です。
では・・・ゼロの島の攻略のコツです。
ちなみに、依頼のゼロの島探検のは、ほくぶ以外
依頼主はレベル1です。
MH・・・モンスターハウス
じこくみみ・・・フロア内のポケモンの場所がわかる状態
せんりがん・・・フロア内に落ちているアイテムの場所がわかる状態
開かずの間・・・あかずのま カギを使わないと開かない壁のこと
まずはほくぶからです。
ほくぶの条件は
・仲間四体
・どうぐ・ポケ持ち込み可
・経験値が入らない
・かしこさはそのまま
です(たぶん
攻略のコツ一つ目
当たり前ですがレベルの高いメンバーを連れて行きましょう。
主人公とパートナーなら結構高いはず。
最後のほうになると敵ポケモンのレベルが
80程度まで上がります。
持ち物はふっかつのたね、あなぬけのたま、りんご系でいいでしょう。
なるべく戦いを避けて進みます。
ただし、MHには注意。
攻略のコツ二つ目
一つ目で戦いを避けて、と書きました。
そこで、かしこさ、くうかんはあくを持つポケモン、(オススメはムウマージ、壁も通れるから)
大量のオレンのみ、みとおしめがね(名前違うかも
ふっかつのたねを持っていけば完璧でしょう。
二つ目ならじごくみみ+せんりがんと、
ダンジョンで最も多く活躍する状態になります。
これなら一匹でもいけます。
ムウマージならどろぼうも出来るし、
MHが出ても大丈夫です。
ちなみにほくぶを突破するとステキなアイテムが・・・^^
次はせいぶです。
せいぶの条件は・・・
・仲間四体
・どうぐなくなる
・全員レベル1から
・かしこさ初期化
です(たぶん
攻略のコツ一つ目
せいぶにはポケが持っていけたりします。
出来るだけたくさん持っていきましょう
カクレオンの店にいいアイテムがあったら
とっとと買います。
四体つれて、コツコツ敵を倒しながら
経験地を手に入れます。
自信のある方はりんご系、たねなどの
おなかが回復するアイテムを集めて
敵をスルーして進むのも良いと思います。
しあわせのたねや能力が上がるアイテムは
さっさと使うのがコツ。(あったりまえ〜
カギを拾っても開かずの間狙いで進まないように。
ちなみに]サルトはスルーして進んでいます。
あっ、レベルは30でも多いくらいだと思います。
やっぱりMHには注意です。
]サルトは10回挑戦して4回MHで倒れました^^;
次はとうぶですね。
条件です。
・仲間四体
・どうぐは16個まで
・全員レベル1から
・かしこさ初期化
です(たぶん
攻略のコツ一つ目
やっぱりとうぶにもポケは持っていけます。
どうぐがもっていけるのでほぼ
ほくぶと同じ方法で大丈夫です。
ただ、レベルが1からなのでしあわせのたねなどを持っていくと良いでしょう。
あとはふっかつのたね、りんご系がボクのベストです。
なれれば開かずの間狙いでもいけます。
出たw^^100階ダンジョン!(正確には地下99
条件は・・・
・リーダー一匹
・どうぐ・ポケ持ち込み不可
・全員レベル1から
・かしこさ初期化
です。条件見ただけで
『うへええ・・・厳しすぎ・・・』
と思う人でも運がよければクリアできます^^
まず、ポケモン選びからスタートですね・・・
ここで悩んでギブアーップ!って方、
オススメはぺラップです^^
あっ、でもストーリーが進まないと
仲間に出来ないですよ(あっギルドにいるぺラップじゃないですよ)
なぜぺラップかというと、
つつく
コレ、強いんです。意外と。
レベルが上がるに連れ能力も上がりますよね?
さいしょのほうはもう、ガンガン能力が上がりますよっ
運がよければというのはしあわせのタネの事です。
レベルが上がるしおなかも5回復します。
ピンチになったら穴抜け〜(コレも運しだい)
ほとんど運で進むしかないです。
70階ごろからかな?
めちゃくちゃ敵が強いと思いました。
もっと奥に行くとレベルは高いし、ハッサムは出るし、
あ、MHにも注意。
みとおしレンズがひろえたならもうゴール同然です。
かしこさはあきらめてください。
ムリです。
最後に、こうそくいどうを使う奴は即、倒したほうがいいです。
以上のことを参考にして、
頑張ってください^^